抜歯即時埋入・
即時荷重

抜歯即時埋入・即時荷重とは

歯の模型の画像

抜いた当日に歯が入る!

抜歯即時埋入・即時荷重は、歯を失った際のインプラント治療における手法の一つです。この方法は、従来の治療法に比べて患者さまの負担を軽減し、治療期間を大幅に短縮できます。

具体的には、「抜歯即時埋入」と「即時荷重」という二つの技術を組み合わせたものです。抜歯即時埋入とは、むし歯や外傷などで歯を抜かなければならなくなった際に、抜歯したその日のうちにインプラント体(人工歯根)を顎の骨に埋め込む処置を指します。

従来の方法では、抜歯後に傷口が治癒するのを数ヶ月待ってからインプラントの埋入手術を行っていました。この待ち時間をなくすことで、手術の回数を減らし、身体的な負担の軽減につなげます。

一方、即時荷重とは、インプラント体を埋め込んだ当日に仮歯を装着し、ある程度の噛む機能を取り戻す処置のことです。これにより、歯がない期間をなくし、見た目の心配や食事の不便さを最小限に抑えることが可能になります。

この二つを組み合わせることで、抜歯から仮歯の装着までを1日で行うことも可能となり、患者さまの生活の質を損なうことなく治療を進められる点で、注目を集めている治療法です。

抜歯即時埋入・即時荷重のメリット

歯を指さし笑顔の女性の画像

抜歯即時埋入・即時荷重は、患者さまにとって多くの利点をもたらす治療法です。ここでは、この治療法が持つ具体的なメリットについて見ていきましょう。

仮歯で当日から見た目と機能を回復

この治療法の利点の一つは、抜歯したその日のうちに仮歯を装着できることです。特に人目に付きやすい前歯などを失った場合でも、歯がない状態を他者に見られる心配がありません。

見た目の自然さがすぐに回復するため、お仕事で人と会う機会が多い方や、大切なイベントを控えている方にとっても、心理的な負担を大きく減らすことができます。

また、仮歯が入ることで、食事もすぐに摂れるようになります。もちろん、インプラントと骨がしっかりと結合するまでの期間は、硬い食べ物を避けるなどの配慮が必要ですが、日常生活における食事の楽しみを大きく損なうことはありません。

このように、見た目と機能の両方を早期に回復させることは、治療期間中の生活の質を高く維持することにつながります。

治療期間の大幅短縮で日常生活への影響を軽減

従来のインプラント治療では、抜歯、インプラント埋入、人工歯の装着と段階を踏むため、治療完了までに半年以上の期間を要することも珍しくありませんでした。抜歯即時埋入・即時荷重では、抜歯とインプラント埋入の手術を1回で済ませることができます。

手術の回数が減ることで、麻酔や切開に伴う身体的な負担や、術後の痛み・腫れを少なく抑えられる傾向にあります。また、通院回数も減らせるため、時間的な制約がある方や遠方から通われる方にとっても、日常生活への影響を最小限にしながら治療を進められる点は大きなメリットです。

骨の吸収予防で長期的な安定を期待

歯が抜けると、その部分の顎の骨は噛むことによる刺激を受けなくなり、徐々に痩せてしまう「骨吸収」という現象が起こりやすくなります。

従来の治療法では、抜歯からインプラント埋入までの間に骨が痩せてしまい、いざインプラントを入れる段階で骨の量が足りず、骨を増やすための追加処置(骨造成)が必要になることがありました。

抜歯即時埋入は、歯を抜いた直後にインプラントを入れることで、骨に適切な刺激を与え続け、この骨吸収を抑制する効果が期待できます。顎の骨のボリュームが維持されることは、インプラントが長期的に安定するための土台を強固にすることにつながります。

抜歯即時埋入・即時荷重のデメリット

歯が痛むご老人の画像

多くのメリットがある一方で、抜歯即時埋入・即時荷重は誰にでも適用できるわけではなく、いくつかのデメリットや注意すべき点が存在します。ここでは、治療を検討する際に知っておくべき重要なポイントを解説します。

適応症例が限定される

抜歯即時埋入・即時荷重は、すべての患者さまに適応できる治療法ではありません。この治療を行うためには、いくつかの条件を満たしている必要があります。

最も重要な条件は、インプラントを埋め込む部分に、十分な量と質の良い骨が残っていることです。重度の歯周病によって広範囲に骨が溶けてしまっている場合などは、インプラントをしっかりと固定できないため、この方法の適用は難しくなります。また、口腔内の衛生状態が良好で、感染のリスクが低いことも前提となります。

抜歯の原因も適応を判断する上で考慮されます。例えば、歯の根が折れたり、むし歯が進行したりした場合で、周囲の骨へのダメージが少なければ適応しやすいです。一方で、歯の根の先に大きな膿の袋がある場合などは、感染のリスクが高いため慎重な判断が求められます。

さらに、歯ぎしりや食いしばりの癖が強い方は、埋入直後のインプラントに過度な負担がかかり、骨との結合を妨げる可能性があるため、適応外となることがあります。

高度な技術を要するため歯科医院選びが重要

抜歯即時埋入・即時荷重は、外科的な処置と噛み合わせの管理を同時に行う、非常に難易度の高い治療法です。抜歯した穴にインプラントを正確な位置・角度で埋め込む技術はもちろん、感染症を予防するための徹底した衛生管理が求められます。

LUSIAでは、抜歯即時埋入・即時荷重の治療をご検討される際、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、これまでの豊富な症例経験や充実した設備をもとに、治療のリスクや流れについても丁寧にご説明しております。

抜歯即時埋入・即時荷重の症例写真

術前の画像

術前

術後の画像

術後

術前(咬合面)の画像

術前(咬合面)

術後(咬合面)の画像

術後(咬合面)

術前(側面)の画像

術前(側面)

術後(側面)の画像

術後(側面)

治療内容 抜歯即時埋入インプラント
治療期間 3ヶ月
合計金額(税込) 55万円
リスク・副作用 術後に腫張、疼痛、出血上顎洞炎、鼻出血等が起きる可能性があります。